■情報が多すぎることの弊害 
何故こんなにEvernoteが好きなのか? 
 
その答えは人それぞれかもしれませんがEvernoteについての書籍、ブログ記事の量は、無料でも使えるこのクラウドサービスを大好きなユーザーが沢山いることを示してします。 
 
Evernote、使い方によってはただのオンラインノートにとどまらず、人の外部脳として記憶をサポートし、人の発想を膨らますツールにもなり得ます。 
しかし、このアプリケーションの自由度の高さは、アカウントを取得したばかりの初期ユーザーにとって、使いこなすまでのハードルを高くしている原因にもなっています。 
 
また、沢山の書籍や使い方の紹介記事は、ノートやタグの使い方について難しく考えてしまう人を増やしているのではないでしょうか。 
自分自身もアカウントを登録して一年位は、ノート数が三桁に満たなかったのを覚えています。
■目に見えないリミッター 
その私が、ある日をきっかけにEvernoteの使い方について真面目に考えるようになりました。 
それは、スタンダードプラン(無料アカウント)の仕様として、ノートに貼り付けられるファイルの形式が制限されているのが不便で、プレミアムプランに変更した時からでした。 
 
その当時、無料アカウントは毎月のアップロードデータ量の上限が、たしか50MBだったと思います。毎月のサイクル終了間際には、その容量ギリギリまで使えるよう、画面上部に表示されるゲージを視界の隅に見ながら、ノートブックに入れる情報を選別していました。 
今思うと、これがEvernoteを思う存分使う事を躊躇わせていたガラスシーリングだったのです。 
 
何か気になるサイト、資料、写真があったとしても、Evernoteに入れる前に「これは必要か?どうせ使わないのでは?」という思考のフィルターをかけていたのですね。プレミアムプランに変更した瞬間このリミッターが外れ、気になったものは全てEvernoteに突っ込むようになりました。 
 
Evernoteに救われる機会が増えてきたのもこの時期からです。 
 
何か資料を探す時、Evernoteを検索すると一発で見つかる事が増えてきました。 
そうなって来ると、別の資料、より沢山のメモを残したくなって来るものです。 
大切なのは、そこに保存されているデータの絶対量。この量がある閾値を超えた時、初めてEvernoteの力が実感出来るようになるのです。 
私がその閾値を超えたと感じたのは、ノートの数が1000を超えたあたりでした。
■リミッターを外すには 
もし、Evernoteを暫く使っていてイマイチ使いこなせていないと感じているスタンダードユーザーの方。 
一度でいいので、プレミアムアカウントにアップグレードしてみましょう。 
アップグレードする事によって、私が感じていたような無意識のリミッターが外れることも一つですが、また別の意識が産まれます。 
  
 
 
それは、お金を払ったのだからちゃんと使わないと勿体ないという意識です。 
その気持ちは、Evernoteに何を保存しようか?という考えに変わり、具体的にメモやファイルを保存する行動に繋がります。 
 
最初は何も考えずに保存しましょう。写真でも、仕事のファイルでもOKです。スキャナーがあればカタログや色々な説明書、雑誌の切り抜きなども良いですね。名刺を保存するにはFasteverで写真を撮る。これで充分です。 
 
会議の場ではiPhoneアプリを使って音声メモをとっておくのもいいでしょう。そうして理解出来るのが、相当量のファイルやWebグリップを行っても、簡単には1GBの容量には達しないということです。 
 
これが体感的に理解出来て始めて、心置きなくEvernoteを使うことができるという安心感が産まれるのですね。ある程度ファイルが溜まったら、ノートブックを増やし、自分の分類方法を考えれば良いのです。色々な書籍で紹介されている活用のアイデアを試すのはその後で問題ありません。 
 
Evernoteを使いこなそうと思うなら、一度だけでもお金を払い、制限なく使えるという感覚を覚えて欲しいと思うのです。
■参考となるサイト 
[図解]Evernoteビギナーにおくる超簡単な整理術!「3ノートブックシステム」の使い方 
Evernoteだってシンプルに3個のノートブックで誰でも活用OK 
タグにもノートブックにも頼らない、Evernoteの“一番シンプル”な使い方
 
電子書籍「あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか?」を発刊させて頂きました。執筆する際、最も力を入れた箇所、想いについてはこちら
Nozbe のFreeアカウントではプロジェクトを5つまで作れます。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.


